お問い合わせオンライン相談も

資料請求


資料


mail


電話

太陽光発電O&Mの株式会社ジオリゾーム

全国対応

06-6381-4000

よくあるご質問
そら

太陽光次世代型O&Mに付帯の保険について、お客様より、よく頂くご質問についてまとめました。

通常の火災保険より安価な動産保険が使える「保険付帯O&Mお元気メンテ」の無料ダウンロード冊子ができました

保険Q&Aについてよくあるご質問

いざという時も安心

Q1概要を教えてください

A. 
(1)野立て太陽光発電所(2MW未満)の設備機器を補償する制度
(2)発電所のリスクに応じて評価値が変動
(3)リスク評価検査を事前に実施し評価値を決定
(4)O&M契約(補償料含む)に付帯して提供
(5)一般社団法人新エネルギーO&M協議会が運営、当社が提供

Q2一次評価(概算見積)に必要なものは?

A. 発電所所在地、モジュール枚数、PCS容量と台数、完成図書(配置図や基礎構造図など)になりますが詳細については一次評価申込書と提出図書一覧をお送りしますのでそちらをご覧ください

Q3メリットは?

A. 
(1)低リスクな優良発電所ほど補償料が下がる仕組み
(2)保険事故履歴があっても加入可
(3)盗難も補償対象
(4)免責金額なし
(5)臨時費用保険金(保険金額の10% 100万円を限度)あり
(6)優良発電所はリスク評価検査費用を負担しても有利

Q4具体的な手順は?

A.
(1)リスク評価検査を実施
事前診断(無料)+一次評価(有料)+現地検査(有料)
※事前診断で概算補償料を含むメンテナンス費用を提示し、有料の評価+検査に進むかご判断いただきます。(リスク評価検査費用は別途お見積りいたします)
(2)リスク評価検査で確定した評価値に基づく補償料を含む5年間のトータルメンテナンス契約を締結
※補償は1年更新。補償の更新条件に変更があった場合は協議の上メンテナンス費用が変更になることもあります。

Q5補償の範囲にて特記事項はありますか?

A.

・浸水想定エリアや盗難多発エリアは補償料が割高になる場合があります。
・柵塀の単独損害は対象外・他物の落下によるパネル損害は対象外
・電気的・機械的事故は対象外
・地震による被害については補償対象になりません

Q6保険加入までの期間はどの程度ですか?

A. 通常1~1.5ヶ月程度となります。

Q7今の保険の更新が近いのですがすぐに開始したい場合は?

A. 補償の幅を暫定として含めてメンテナンス契約をしていただければ、その契約日から保険を開始することも可能です。その後、現地検査等を経て補償料確定し御請求書の発行となります。

Q8契約期間は?

A. メンテナンスは基本5年間ですが途中解約は可能です。保険は1年更新となります。

Q9保険(補償)の対象はなんですか?

A. 太陽光発電設備:太陽電池モジュール(パネル)、パワーコンディショナ、接続箱、架台(カーポートを除く)、表示器、※蓄電池および棚堀、ならびに保険責任期間の始期日に設置されていたそれらの付属品および付属配線
※別途規定がございますのでお問合せください

通常の火災保険より安価な動産保険が使える「保険付帯O&Mお元気メンテ」の無料ダウンロード冊子ができました

Q10補償の対象となる主な事故は?

A. ①火災、②落雷、③破裂または爆発、④台風、旋風、竜巻、暴風等の風災(洪水、高潮等を除きます)、⑤雹(ひょう)災または豪雪、雪崩等の雪災、⑥台風、暴風雨、豪雨等による洪水、融雪洪水、高潮、土砂崩れ、落石等の水
災、⑦建物外部からの物体の落下、飛来、衝突または倒壊(塵雨、雪、あられ、砂塵、粉、煤煙その他これらに類する物の落下もしくは飛来、土砂崩れまたは車両の衝突による損害を除きます)、⑧盗難、⑨給排水設備等からの水漏

Q11補償の対象とならない損害は?

A. 次のいずれかの事由によって生じた損害 :
①戦争、外国の武力行使、革命、内乱、武装反乱その他類似の事変、暴動等、②差押え、収用、没収、破壊等の国または公共団体の公権力の行使、③保険の対象の自然の消耗もしくは劣化または性質による蒸れ、変色、変質、さび、かび、腐食、浸食その他これらに類似の事由(その部分に生じた損害に限ります)、④ねずみ食い、虫食い等(その部分に生じた損害に限ります)、⑤保険の対象またはその設置のかし(保険契約者、被保険者、これらに代わって保険の対象を管理する者等が相当の注意をもってしても発見し得なかったかしは除きます)、⑥核燃料物質または核燃料物質によって汚染された物の放射性、爆発性その他の有害な特性、⑦保険契約者、被保険者もしくは保険金を受け取るべき者またはこれらの者の法定代理人の故意、重大な過失または法令違反、⑧被保険者と世帯を同じくする親族の故意、⑨電気的または機械的事故(これらにより火災、破裂または爆発が発生した場合を除きます)、⑩詐欺または横領、⑪地震もしくは噴火またはこれらによる津波、⑫保険の対象の加工(修理、清掃等を除きます。加工着手後の全ての損害が補償対象外です)

Q12低圧発電所のみですか?

A. 2MW未満であれば加入していただけます

Q13評価料は?

A. 都度お見積りとしておりますのでお問合せください。

Q14発電所所在地はどこでも加入可能なのでしょうか?

A. 昨今の盗難多発エリアについては盗難防止措置がとられていることが条件となる場合もございます。高リスクと判断された発電所については加入していただけない場合もございます。

Q15現地検査は立会が必要ですか?

A. 立会は必要ございません。施錠されている場合、ダイヤル錠であれば番号をお教えいただく、もしくは柵を乗り越えて入場する許可をいただきます。

Q16現地検査では何をしますか?

A. 書面上の調査結果との差異がないかを確認します。検査項目について写真撮影を行う、簡単な測定を行うこともございます。

Q17現地検査と一緒に定期点検は可能ですか?

A. 可能です。点検項目により費用が変わりますので都度お見積りいたします。

Q18発電所を売った場合、補償は継続されますか?

A. 対象発電設備の移設の場合もしくは譲渡の場合またはO&M契約が終了した場合は、この補償は終了します。

通常の火災保険より安価な動産保険が使える「保険付帯O&Mお元気メンテ」の無料ダウンロード冊子ができました

お問い合わせバナー

お問い合わせ 資料請求

スタッフ写真

全国対応06-6381-4000

※お電話は、月曜~金曜8:30-17:00
※全国(北海道/沖縄を除く)対応。